3日はお節句休みで、私もお花見に行ってきました。
少々遅かったので満開は過ぎていましたが、やはり桜は日本人の感覚に合うのでしょう、桜吹雪の下で楽しいひとときを過ごしました。
この『お節句』は地域の伝統的風習としてお休みとしてきましたが、塾生の多くから「なぜ休みなのか?」と聞かれることが年々多くなってきたように思います。
確かに子どもたちにとっては学校で部活等が通常通りに行われていたりするとそのような特別の日という感覚は消えているのかも知れませんが、年に一度家族でお重を下げてお出かけする事の大切さを失いたくないと思います。
現実はお重ではなくその辺の店で買ってきたお弁当や惣菜だったりするわけですが…
(偉そうなことを言っても我が家も同様ですけど(^-^; )
[中3英語] 欠席 3名
授業:1,2年の復習
次回:テスト(1,2年の復習)
宿題:1,2年の復習 残り
[高1英語] 欠席 2名 遅刻 1名
授業:リード英文法B 第1章演習
次回:第1章 テスト
宿題:第1章 残り
[高2英語]
授業:Chapter1
次回:テスト(Chapter1)
[高3数学1A2B] 欠席 1名 遅刻 1名
授業:スタンダード1A2B 第1講
次回:テスト(第1講)
宿題:第1講 残り