最近はこの時期に体育祭・運動会を実施する学校が増えているらしい。
以前は初秋にやっていた(例えば南宇和高校はいつも10/10の体育の日だった)が日程の都合からだんだん早くなり最近は9月上旬に開催している。
何しろ暑い盛りである。日射病も心配される。
帽子を配ったりして対策は講じているようだが…
以前は初秋にやっていた(例えば南宇和高校はいつも10/10の体育の日だった)が日程の都合からだんだん早くなり最近は9月上旬に開催している。
何しろ暑い盛りである。日射病も心配される。
帽子を配ったりして対策は講じているようだが…
この時期の開催はこの辺の事情もあるのだろう。
それと早い時期に新入生に学校に慣れてもらうのにも効果があると思う。
来週の金曜は宇東の文化祭がある。
30年前、私の高校時代からそうである。
真偽の程は分からないが、共通一次試験(現センター試験)が始まって受験シーズンが早まり、受験対策として時期を早めたと聞いた。
体育祭、文化祭と2学期は学校行事が多い学期である。
古い慣例にとらわれずに開催時期の分散を図るのも一案ではないか。
[中3英語] 欠席 1名 遅刻 1名
授業:第3章(名詞、冠詞)テスト
宿題:第4章(代名詞)テスト
[高1英語] 遅刻 5名
授業:第5章(受動態)再テスト
次回:第6章(助動詞)演習
宿題:第6章P.46~P.49
[高2英語]
宿題:第6章P.46~P.49
[高2英語]
授業:Chapter7(動詞)演習
次回:Chapter7(動詞)テスト
[高3数学1A2B] 欠席 3名 遅刻 1名
授業:センター過去問(2006 数学1A)
次回:センター過去問(2009 数学1A)
次回:Chapter7(動詞)テスト
[高3数学1A2B] 欠席 3名 遅刻 1名
授業:センター過去問(2006 数学1A)
次回:センター過去問(2009 数学1A)