馬鹿がいた! |
高校数学が今の過程になってから、学校での高1数学の履修の順序は一昨年までが三角比の前に数Aの図形を、昨年は数1を終わらせてから数Aに入っていた。
今年は三角比の前に数Aの集合を始めたので、『ああ、今年は数Aを一気にやってから三角比に戻る気なんだな』と思っていた。
ところが、である。
昨日生徒が言うには『順序を間違えていた』と先生が言いやがったとのこと。
昨日生徒が言うには『順序を間違えていた』と先生が言いやがったとのこと。
ハァ?
(ここから言葉が汚くなりますがご容赦を)
テメエら何年数学教師をやってんだよ! |
年間計画とか立ててねえのか! |
雁首揃えて間違えて、誰もおかしいと思わなかったのかよ!! |
『三人寄れば文殊の知恵』ってのは嘘だね。 |
ゼロは何倍しても何乗してもゼロのままだからね! |
知恵のない者がいくら集まっても無駄っていうことやね。 |
こんな教師に教わる生徒がかわいそうでたまらない。
さらに嘆かわしいのはその中に当塾のOBが含まれているということ…
涙が出そうです。
[のびのび英語] 遅刻 1名
授業:A級1章演習次回:A級1章テスト
宿題:復習
[中2英語] 欠席 2名
授業:月例テスト、A級6章(形容詞・副詞)演習次回:A級6章(形容詞・副詞)演習
宿題:6章 問24~29
[高1数学] 遅刻 1名
授業:P.326~P.327 、テスト(集合)次回:P.328~P.331
宿題:スタンダード 197,198,200,203