2010/05/30

<span itemprop="headline">5月29日(土)--5/30記述--</span>

 

昨日は中学校の郡総体でした。
幸い天気にも恵まれ選手も応援する生徒も気持ちの良い一日が過ごせたのではないでしょうか。
県総体に進むことになった皆さん、おめでとう。残り2ヶ月弱の期間ですが精一杯頑張ってください。
進むことのできなかった皆さん、お疲れさまでした。中学での部活動は終わりましたが、残りの中学生活が充実したものとなるよう頑張ってください。

今日は野球の決勝戦。
塾生には選手はいませんが、応援に行く人は暑いなかご苦労様です。
選手のために精一杯応援してください。
 

[のびのび英語]
 授業:Action! ジャスチャーゲーム、ワーク演習
 次回:ワークテスト5、L.3-A
 宿題:ワークP.23~P.27、L.3-A予習
 
[中1数学] 欠席 3名
 授業:まとめテ スト(文字と式1)、単元別テキスト演習
 次回:まとめテ スト(文字と式2)
 宿題:単元別テキスト(文字と式2)
 
[高2数学]
 授業:P.140~P.142、テスト(2つの円)
 次回:P.143~P.147
 宿題:スタンダード 206~210
 
 


2010/05/29

<span itemprop="headline">5月21日(金)--5/22記述--</span>

 
 

[中3英語] 欠席 2名
 授業:第2章(未来の文、助動詞)再テスト
 宿題:P.22~P.32 または テスト訂正
  
[高1英語] 遅刻 6名
 授業:第5章(受動態)演習
 次回:第5章(受動態)テスト
 宿題:第5章 P.44~P.45
  
[高2英語]
 授業:chapter7(動詞)演習
 
[高3数学1A2B] 欠席 1名 遅刻 3名
 授業:第7講(確率)テスト
 次回:第8講(平面図形)テスト
 宿題:第8講
 
 


2010/05/28

<span itemprop="headline">5月27日(木)--5/28記述--</span>

 

いろいろと問題の多い高1クラス、まだまだ高校生としての学習ペースを掴みきれていないようです。
すべての問題の原因はそこにあるように思います。

教科書の厚さを見ればすぐに分かるように、高校での学習量は中学までとは比べものにならないほど多いです。
学校でも塾でも授業中に前回の確認や復習をする時間はありません。
日々新しい内容を学習していくことになります。
一度立ち止まると追いつくために多大な努力を必要とします。

『日々継続すること』

これのみが問題点の解決法です。
 

[中2英語] 遅刻 2名
 授業:A級2章テスト、A級3章演習
 次回:A級3章演習
 宿題:A級3章1~14
 
[高1数学] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:P.65~P.69
 次回:P.70~P.74
 宿題:スタンダード 99,100,102~109,112,113,120
 
[高3英語] 欠席 4名
 授業:モデセン-5(9+10)
 

 


2010/05/27

<span itemprop="headline">5月26日(水)--5/27記述--</span>

 
 
[のびのび英語]
 授業:L.2-B、ワーク
 次回:ワークテスト4
 宿題:ワークP.18~P.22
 
[中1英語] 欠席 1名
 授業:2章テスト、3章演習
 次回:3章演習
 宿題:3章2~11
 
[中3数学] 欠席 2名 遅刻 1名
 授業:まとめテスト(平方根-1)
 次回:まとめテスト(平方根-2)
 宿題:復習ドリル、単元別テキスト(平方根-2)
 
[高2英語]
 授業:P.21訳、第4章(助動詞)演習
 次回:第4章テスト
 
[高3英語A] 欠席 1名
 授業:文法の攻撃点9+10
 
[高3英語B]
 授業:文標テスト12
 
 


2010/05/26

<span itemprop="headline">5月25日(火)--5/26記述--</span>

 
 
[高1英語] 欠席 1名 遅刻 2名
 授業:第4章(完了形)テスト
 宿題:P.21 問4~6の訳と訂正
  
[高2数学] 遅刻 3名
 授業:P.132~P.139、テスト(円の接線)
 次回:P.140~P.143、テスト(2つの円)
 宿題:スタンダード 197,201~205,225,226
 
[高3数学3C] 遅刻 1名
 授業:演習
 宿題:P.20~P.23

 


2010/05/25

<span itemprop="headline">5月24日(月)--5/25記述--</span>

 

新学期が始まって2ヶ月近くが過ぎようとしています。
高校・中学の新入生もそろそろ新しい環境に慣れてくる頃です。
そうなると出てくるのが『中だるみ』というものです。
実際、高校1年生のクラスでは宿題の達成度が落ちています。
このまま宿題をやらないのが当たり前になってしまっては後で取り返しの付かない事になります。

本来私は進学を目標としている高校生の部活動には反対の立場です。
反対どころか大反対です。
ですがどうしても部活動をやるというのであれば仕方ありません。
応援はいたしませんが目をつぶります。
ただそれは進学するためにやらなければならないことをやらない言い訳にはならないのです。
『部活が疲れる・・・』『忙しい・・・』というのは言い訳に過ぎません。
最初からわかっていたことなのですから。
君たちはそのことをわかって部活動を選択したのですから。

何も言わずに頑張りなさい。
それが君たちの選んだ道です。
 

[中2数学] 欠席 1名 遅刻 5名
 授業:単元別テキスト(連立方程式1)演習
 次回:まとめテスト(連立方程式1)
 宿題:単元別テキスト(連立方程式1)
  
[高1数学] 遅刻 1名
 授業:P.60~P.64
 次回:P.65~P.70、テスト(1次不等式)
 宿題:スタンダード 89~98,101

 


2010/05/24

<span itemprop="headline">5月22日(土)--5/24記述--</span>

 

土曜日は台風のように風邪の強い日でしたね。
せっかくの週末もこれでは台無しです

さて、この時期の修学旅行も終わり、残っているのはたしか秋に実施される一本松中学校だけとなりました。
中間考査に修学旅行、今週末は郡総体、本当にこの時期は授業になりません。
それでも日々の学習は続けなければならないのが受験生の辛いところです。

中1や中2、高1などは『まだ受験生じゃないんだけど・・・
』というかもしれませんが、進学を意識した時からすでにあなた達は受験生です。
中学生でも大学に進学すると決めたときから大学受験生なのだということを肝に銘じてください。
いや、それが小学生であっても同様です。

何も小中学生に大学入試の問題を解けと言っているのではありません。
そういう意識のもとで日々の学習に取り組まなければならないということです。

『光陰矢のごとし』(Time flies like an arrow.)
世の中不平等に満ちていますが与えられたチャンスと時間だけは絶対に平等なのです。
あとはあなた達がそれをどう生かすかにかかっています
 

[のびのび英語]
 授業:月例テスト、L.2-A
 宿題:L.2-A,B予習
 
[中1数学]
 授業:月例テスト、単元別テキスト演習
 次回:まとめテ スト(文字と式1)
 宿題:単元別テキスト(文字と式1)
 
[高2数学] 欠席 1名
 授業:P.126~P.131、テスト(円と直線)
 次回:P.132~P.135、テスト(円の接線)
  宿題:スタンダード 192~196,198~200

 


2010/05/22

<span itemprop="headline">5月21日(金)--5/22記述--</span>


 
[中3英語] 欠席 2名
 授業:月例テスト
 次回:第2章(未来の文、助動詞)再テスト
  
[高1英語] 遅刻 7名
 授業:まとめ(時)テスト第4章(完了形、進行形)テスト
 次回:第5章(受動態)
 宿題:第5章 P.38~P.41
 
[高2英語] 欠席 1名
 授業:chapter6(助動詞)演習
 次回:chapter7(動詞)演習
 
[高3数学 1A2B] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:第6講(順列と組合せ)テスト
 次回:第7講(確率)テスト
 宿題:第7講
 
 


2010/05/21

<span itemprop="headline">5月20日(木)--5/21記述--</span>


洗濯物が乾かずに困っていたのですが今日はいい天気
となりました。
修学旅行組も…でも、今日は最終日ですから

宇和島東の中間考査も今日が最終日。
6/18は文化祭だそうです。
早いようですが、これは3年生を受験に専念させるためにものと聞いたことがあります。
他所の地域では体育祭もこの時期に実施するところもあるようですから。

南宇和高校も考える時が来ているのかもしれません。
同時に部活動の整理も考えるべきではないでしょうか。
定員が半分近くまで減っているのに部活動の数が維持されているのはどうみても不自然です
 

[中2英語] 遅刻 5名
 授業:月例テスト、A級2章演習
 次回:A級2章テスト
 宿題:復習
  
[高1数学] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:P.52~P.59
 次回:P.60~P.64
 宿題:スタンダード 70~78,80~84,87,88
  
[高3英語A] 欠席 4名
 授業:モデセン-4
 
[高3英語B] 欠席 2名
 授業:モデセン-4
 


2010/05/20

<span itemprop="headline">5月19日(水)--5/20記述--</span>

 

しばらくぐずついた天気が続くようです。
せっかくの修学旅行なのに残念です。
 

[中1英語] 欠席 1名
 授業:月例テスト、2章演習
 次回:2章テスト
 宿題:2章復習
 
[中3数学] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:月例テスト
 次回:まとめテスト(平方根-1)
 宿題:単元別テキスト(平方根-1)
 
[高3英語A] 欠席 4名
 授業:文法の攻撃点8+9
 
[高3英語B] 欠席 2名
 授業:文標テスト11

 


2010/05/19

<span itemprop="headline">5月18日(火)--5/19記述--</span>

 

南宇和高校が昨日から、城辺地区の小学校が今日から修学旅行に行っていますが、お天気はどうでしょうか。
もしかしたら九州はこちらと同じように雨かもしれませんね。
残り2日は天候に恵まれることを祈っています。

宇和島東高校が昨日から中間考査です。
今回は南宇和高校と丸々1週間日程がずれていますので対策はとることができません。
頑張ってください。

先日から実施している中学数学クラスの補習授業ですが、昨日は中2が1名連絡なしで欠席しました。
どうも自分のおかれている状況が全く把握できていないようです。
今日も来ないようでしたらそれなりの対応を考えねばならないかもしれません。
 

[高1英語]
 授業:第4章(完了形)演習
 次回:第4章テスト
  
[高2数学] 欠席 3名
 授業:中間考査対策
 
 


2010/05/18

<span itemprop="headline">5月17日(月)--5/18記述--</span>

 

どの教科でも同じですが、数学は日々の継続した学習が重要です。
勉強することが習慣になることが大切です。
当塾で使用している中学数学の教材は家庭での学習がより効率的なものになるものを使用しています。
当然家庭での学習が進まなければ効果は出ません。

今回、中学生の補習を実施しています。
対象は家庭での学習に不備がある生徒です。
学習の中心は自宅での学習だということがまだまだ理解出来ていない生徒が多く、望ましいことではありませんが塾の教室で学習していただきます。

これで学習習慣がついてくれるといいのですが…
 
 
[中2数学] 遅刻 1名
 授業:月例テスト、パターン集演習
 次回:パターン集別冊
 宿題:パターン集P.15~P.24
  
[高1数学] 欠席 2名 遅刻 1名
 授業:P.46~P.51、テスト(平方根)
 次回:P.52~P.56
 宿題:スタンダード 117,118

 


2010/05/17

<span itemprop="headline">5月15日(土)--5/17記述--</span>

 

晴天が続きますが、とうも明日あたりから天気が崩れるようです。
今週は旧城辺町の小学校と南宇和高校の修学旅行。
せっかくの修学旅行、なんとか天気が崩れずにいてほしいものです。
 
修学旅行といえば、いつからか南宇和高校の小遣い制限はなくなり、『常識の範囲内で』となったそうです。
これはとても良いことだと思います。
『常識』とはどのようなものかを考えるいい機会ですよね。
 
ちなみに宇和島東は3万円だったそうです。
やはりこのくらいが『常識の範囲内』ではないでしょうか。
 
せいぜい5万…いやこれでは多すぎかもしれませんね。
自分で稼いだお金ではないのですから。
 
 

[のびのび英語]
 授業:ワークテスト3、ワーク演習
 宿題:L.1 3回ずつ書く
 
[中1数学]
 授業:まとめテスト(正負の数4)、パターン集演習
 次回:月例テスト
 宿題:パターン集P.17~P.24
 
[高2数学] 欠席 1名
 授業:P.120~P.125、テスト(円の方程式)
 次回:P.126~P.130、テスト(円と直線)
 宿題:183~185,188~191

 

 


2010/05/15

<span itemprop="headline">5月14日(金)--5/15記述--</span>

 
 
中学生も無事修学旅行から帰宅したようです

楽しかったですか

 
5月はいつも行事が多く、なかなか授業が進みにくいのですが、あとは月末の郡総体です。
そこまでなんとかペースを維持できればいいのですが…
 
[中3英語] 欠席 2名
 授業:第2章(未来の文、助動詞)テスト
 次回:月例テスト
 
[高1英語] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:第4章(完了形、進行形)テスト
 次回:まとめ(時)テスト
 宿題:まとめ P.34~P.37
 
[高2英語]
 授業:chapter4(形容詞・副詞)テスト
 次回:chapter5(冠詞)演習
 
[高3数学1A2B]
 授業:第5講(集合と論理)テスト
 次回:第6講(順列と組合せ)テスト
 宿題:第6講 P.76~P.91
 


2010/05/14

<span itemprop="headline">5月13日(木)--5/14記述--</span>

 

南宇和高校の中間考査も今日で終わり、やっと通常授業に戻れます

正直に言えば、中間考査や期末考査は邪魔になってしょうがありません。
日頃から継続的に学習することが大事だ、と言いながら考査によりそれを中断せざるをえないのは学校も考えるべき時かもしれませんね。
 
基本的にはこのようなテストはすべて抜き打ちで実施すべきだと思っています。
その方が学力がより正確に把握できますし。
 
今の考査は『一夜漬けコンテスト』としか言い用がありませんから

[中2英語]
 授業:A級2章演習
 次回:月例テスト
  
[高1数学]
 授業:中間考査対策
  
[高3英語A]
 授業:中間考査対策
 
[高3英語B]
 授業:中間考査対策
 
 


2010/05/13

<span itemprop="headline">5月12日(水)--5/13記述--</span>

 

中3数学は学習指導要領の先取りにより学習内容が増加しています。
そのため授業進度に余裕がなく今回のようにGWで休講がはさまるときつくなります。
4/28に普段の倍、2週間分の宿題を出しました。
その達成度が芳しくありません。
 
塾生には以前から告げていましたが、今回補習を実施いたします。
対象となる塾生には昨日連絡いたしました。
 
『疲れている』とか『忙しかった』というのは言い訳にもなりません。
家庭での学習が基本です。
学校とか塾でやるのは補足でしかありません。
 
しっかり理解してください。
 
[のびのび英語]
 授業:ワークテスト -2、Lesson.1-C
 次回:ワークテスト -3
 宿題:ワークL.1-C、テキストLesson.1を2回ずつ書く
 
[中1英語]
 授業:A級1章テスト、2章解説
 次回:月例テスト、2章演習
 宿題:2章 1~16
 
[中3数学] 遅刻 3名
 授業:まとめテスト(多項式3,4)
 次回:月例テスト
 宿題:パターン集 P.3,P.19~P.34
 
[高2英語]
 授業:中間考査対策
 次回:chapter4(形容詞・副詞)テスト
 
[高3英語A]
 授業:中間考査対策
 
[高3英語B]
 授業:中間考査対策
 

 


2010/05/12

<span itemprop="headline">5月11日(火)--5/12記述--</span>

 

南宇和高校が中間考査に入りました。
この時期、授業は進めず対策の時間となります。
高校1年生にとって初めての定期テスト、頑張ってください。
 
平城小学校6年生は今日から修学旅行です。
天気も良さそうで何よりですね。
 
[高1英語]
 授業:中間考査対策
  
[高2数学]
 授業:中間考査対策
 
[高3数学3C]
 授業:中間考査対策

 


2010/05/11

<span itemprop="headline">5月10日(月)--5/11記述--</span>

 

日曜は宇和島東、今日は御荘中・城辺中2年が修学旅行に出発しました。
我が家も子どもが修学旅行で少し静かです
 
いや、本当に静かです
 
南宇和高校は今日から中間考査。
おそらく昼から教室に勉強に来る生徒で賑わうことでしょう
 

[中2数学] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:まとめテスト(式の計算 Part.3)、Part.4演習
 次回:月例テスト
 宿題:復習ドリル、 式の計算 Part.4
 
[高1数学] 欠席 1名
 授業:中間考査対策
 次回:中間考査対策
 
 


2010/05/08

<span itemprop="headline">5月8日(土)--5/8記述--</span>

 

[中1数学]
 授業:まとめテスト(正負の数3)、単元別テキスト演習
 次回:まとめテスト(正負の数4)
 宿題:復習ドリル、単元別テキスト(正負の数4)
 
 


<span itemprop="headline">5月7日(金)--5/8記述--</span>


 
[中3英語]
 授業:第2章(未来)演習
 宿題:第2章テスト
 
[高1英語]
 授業:中間考査対策
 次回:第4章テスト
 宿題:第4章 P.30~P.31
 
[高2英語]
 授業:中間考査対策
 
[高3数学1A2B]
 授業:中間考査対策
 次回:第5講テスト
 宿題:第5講
 


2010/05/07

<span itemprop="headline">5月6日(木)--5/7記述--</span>

 
ゴールデンウイークも終わりました。
皆さん、楽しい休日でしたか。
お父さん、お母さんにとっては辛い日々だったかもしれませんね。
 
我が家は妻の仕事の都合で2日間のみの休日でしたが、そのうち1日は大洲に映画を見に行ってきました。
中学生の娘も部活動で休みがありませんでしたが、1日だけ休みができ幸運でした。
 
でも、そんなに練習しなければならないものなのでしょうか。

以前学校の土曜休みが始まったときに『子供を家庭に返す』といって、特別な事情がなければその土曜には部活動を入れないとなっていたのですが、どうもそんな話は反故にされてしまったようです。
 
これだから大人は信じられません
 
反故といえば、この国の総理も同じようですね。
行政のトップがご自分の発言に責任がもてないのですから、末端に守る気がないのも当たり前ですわな
 

[中2英語]
 授業:A級2章演習
 次回:A級2章演習
来週(5/13)は御荘中・城辺中2年が修学旅行で欠席となります。
5/20に月例テスト、5/27に第2章のテストをする予定ですのでしっかり勉強しておいてください。
 
[高1数学]
 授業:中間考査対策 
 次回:中間考査対策
  
[高3 英語A] 欠席 3名
 授業:中間考査対策
 
[高3英語B] 欠席 2名
 授業:中間考査対策

 


2010/05/02

<span itemprop="headline">5月1日(土)--5/2記述--</span>

 
ゴールデンウィークも後半に入りました。
尾本塾はカレンダー通りの休みですから、今日から4日間休講となります。
家族旅行に行かれる方も多いかと思いますが、中学生は月末の総体に向けて練習漬けでしょうか

我が子も昨日今日と練習試合でプチ遠征です。
 
私は先週の日曜にひいた風邪が治らず、家でおとなしくしてます…

[中1数学] 欠席 1名 遅刻 1名
 授業:まとめテスト(正負の数2)、単元別テキスト演習
 次回:まとめテスト(正負の数3)
 宿題:復習ドリル、単元別テキスト(正負の数3)
 
[高2数学]
 授業:P.112~P.119、テスト(線対称、点と直線の距離)
 次回:中間考査対策
 宿題:スタンダード 180~182,186,187,224
 
 


2010/05/01

<span itemprop="headline">4月30日(金)--5/1記述--</span>

 
 
 
5月になりました。
昨日は塾だよりを送りましたが、読んでいただけたでしょうか。
新高1数学クラスには初めて宿題の進度表をお付けしました。
参考にしてください。
 
 
[中3英語]
 授業:テスト(第1章 動詞)
 宿題:P.22~P.26 例文の訳と練習問題
 
[高1英語] 遅刻 4名
 授業:第4章演習
 次回:中間考査対策
 宿題:第4章 P.30~P.31(5/14まで)
 
[高2英語] 欠席 1名
 授業:Chapter5(冠詞)演習
 次回:中間考査対策
 
[高3数学1A2B] 欠席 3名 遅刻 2名
 授業:テスト(第4講)
 次回:中間考査対策
 宿題:第5講(5/14まで)