昨日、高1が部活を辞めたいと言っていました。
それを顧問に告げたところ、
『理由が勉強のためというのなら認めることができない。私の周りでこれまでに勉強のためと言って辞めたあとで成績が上がった話を聞いたことがないから。』
と言ったそうです(本来『おっしゃった』とするべきでしょうがこんな輩に敬語を使う気にはなれません!)。
私の周り、塾生には部活を続けたことにより成績が下がった話はよくありますが、これはどういうことでしょうか。
少なくとも成績が上がった例は一つもありません。
私の周りには努力もできない馬◯ばかりがいるということでしょうか。
それにその生徒が部活を辞めても勉強しないと決め付ける、その生徒をバカにしたとても失礼な発言だとわからないのでしょうか。
『健全なる精神は健全なる身体に宿る』という言葉があります。
これは古代ローマの詩人ユウェナリスの『風刺詩集』にある言葉ですが、これは誤訳だとご存知でしょうか。
英語訳は It is to be prayed that the mind be sound in a sound body. で、『健やかな身体に健やかな魂が願われるべきである』が正しい訳です。
大相撲をはじめとする昨今のスポーツ界の不祥事を見ても明らかなように、肉体と精神は無関係です。
いやむしろ肉体を鍛えた人のほうが…
これ以上はやめときましょう。
[中2数学] 遅刻 3名
授業:まとめテスト(連立方程式4)、パターン集演習
次回:月例テスト、単元別テキスト『1次関数』を持参すること
宿題:復習ドリル、パターン集P.39~P.52
[高1数学] 遅刻 2名
授業:P.107~P.109、テスト(2次関数の最大と最小)
次回:P.110~P.114、テスト(2次関数の決定)
宿題:スタンダード 171~173,175~179,185